目次
口臭の原因は歯周病かも?
口臭い!
なんて言われた経験ありませんか?
家族や同僚に言われたらめちゃくちゃ傷つきますよね。
特に子どもに言われた日には、立ち直れません。。。
以前の僕は、通常は言われないのですが、
夏になると、口臭いと言われたことがあります。
口の中の細菌が活発になるからですかね?
口臭の原因は主に
・歯周病
・むし歯
・舌のコケ
・蓄のう症
等あります。
今回はこの中の『歯周病』に焦点を当てて、話します。
『むし歯』『蓄のう症』かもって人は
早めに病院行った方が良いですよ!
歯周病って何?
歯周病とは、この歯垢(プラーク)の中の細菌によって歯肉に炎症をひき起こし、やがては歯を支えている骨を溶かしていく病気
歯周病とは?日本臨床歯周病学会よりhttp://www.jacp.net/perio/about/
難しい言葉が並んでますね、、、
簡単に説明すると
歯ブラシの磨き残しから細菌が繁殖して、
その細菌が歯ぐきの炎症をおこして、
最後には、歯が無くなってしまう病気
歯周病になると、こんな怖い病気になる可能性も
歯周病になると、こんな病気になる可能性があります。
・狭心症
・心筋梗塞
・脳梗塞
・糖尿病
怖いですね。。。
歯ブラシの磨き残しから『歯周病』になるなら、
歯ブラシの磨き残しを取り除く方法は何かあるんでしょうか?
歯周病の対策・予防
歯周病の対策・予防には
歯周病の対策・予防には、
『デンタルフロス(糸ようじ)』をオススメします。
では、なぜデンタルフロスが良いのか?
その理由を説明します。
デンタルフロスが良い理由
歯ブラシで取り除ける口の汚れはたった○%
歯ブラシで取り除ける口の汚れは、
たったの60%
40%も汚れが残ってます。
歯ブラシだけだと、あんまり口の汚れ取れない
だから、歯ブラシの後に『デンタルフロス』が良いんです。
僕が使ってるデンタルフロス
デンタルフロスには2種類あります
左がF型、右がY型って呼ばれているみたいです。
僕が使っているのはF型
F型の方が、奥の歯をやるのにやりやすいと感じるからです。
僕が使ってる『デンタルフロス』はこちら
小林製薬のデンタルフロスです。
デンタルフロスを使うと血が出るけど大丈夫なのか?
デンタルフロスを最初に使うと、
必ず歯ぐきから血が出ます。
でも、この血は全部出した方が良いみたいです。
僕は、血を全部出すために、
1日3回はデンタルフロスをやってました。
大体、3日くらいすると血が出なくなります。
なので、最初は多く糸ようじをやった方が良いです。
血が出なくなったら、1日1回程度にして良いと思います。
もし、2週間やってて、血が出るようなら、
歯医者に行った方が良いみたいです。
まとめ
口臭の原因の1つは『歯周病』
『歯周病』は、歯ぐきが炎症を起こして、最悪、歯が抜けちゃう
歯周病から狭心症・心筋梗塞・脳梗塞・糖尿病になる可能性がある
歯周病対策・予防には『デンタルフロス』が良い
歯磨きだけだど、磨き残しがあるから
デンタルフロスをやると最初は血が出るけど、徐々に出なくなる。
是非、デンタルフロスで口臭から解放される生活を♪
番外編
デンタルフロスで取り除けなかった汚れを取るには
マウスウォッシュ
僕が使っているのはローラのCMで話題の
NONIOのマウスウォッシュです。
僕が使っているのは、ノンアルコールタイプ。
アルコールが入っているタイプもありますが、
これは刺激が強すぎて、僕は使ってません。
その他の口臭予防に
舌専用ブラシ
僕が使っているのは、この舌ブラシ
舌ブラシは、口臭の原因でもある舌コケを取り除くものです。
舌コケはその日の体調がわかるバロメーターでもあります。
舌コケが多いと、疲れているのかな?とか推測できます。
是非使ってみてください。
コメント